<但馬の旅後半>ヒサマツミドリシジミ (2015/06/14) |
記事が前後して失礼しました。
オオミドリの後はヒサマツ狙いです。
ヒサマツって今まで微妙に高いところでテリを張るイメージでしたが、
今回は何と下草に着弾。
良いモデルになってくれました。
メスも下りてきてくれましたが、表は撮影できませんでした。
■ヒサマツミドリシジミ
chrysozephyrus hisamatsusanus

続き
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 09月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 最新のコメント
リンク
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015年 06月 28日
何か忘れてると思ってたら、但馬の旅後半の更新を忘れていました。
記事が前後して失礼しました。 オオミドリの後はヒサマツ狙いです。 ヒサマツって今まで微妙に高いところでテリを張るイメージでしたが、 今回は何と下草に着弾。 良いモデルになってくれました。 メスも下りてきてくれましたが、表は撮影できませんでした。 ■ヒサマツミドリシジミ chrysozephyrus hisamatsusanus ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2015-06-28 22:12
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 27日
あまりこれまでオオムラサキに縁がなく、ほとんど写真がなかったのでちゃんと狙いに行きました。
思いのほか暗さとの勝負になりました。 どこもそんなもんでしょうか。 やっぱり明るいところでとりたいなぁ ■オオムラサキ Sasakia charonda ![]() ![]() ![]() ▲
by hyria2
| 2015-06-27 22:23
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 19日
日帰りでゼフ探し。
まずは、オオミドリシジミを見に来ました。 今年はどのチョウも発生が早いようで、痛んでるかなーと思いましたが、 まだ傷が少ない個体もいました。 気温が低いせいか、昨年より長く魅せてくれました。 ■オオミドリシジミ Favonius orientalis ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2015-06-19 22:52
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(2)
2015年 06月 12日
再度ミドリシジミを見に行きました。
たたいても中々降りてこない・・・って思ってたら下に落ちていました。 しかし、気温が高いせいか、朝早いのに吸水が始まりいつになく活発になっています。 ■ミドリシジミ Neozephyrus japonicus ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2015-06-12 22:32
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 09日
今年はいつもよりウラゴが多く発生しているようで、開翅シーンもそれなりに見られました。
時期がやや遅かったせいか、ボロもそれなりにいましたが、綺麗なのも混じっていました。 ■ウラゴマダラシジミ Artopoetes pryeri ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2015-06-09 22:28
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 07日
▲
by hyria2
| 2015-06-07 00:49
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 03日
ヒメチャを収めたら北海道チャマを見たくなるのが人情というモノ(?)。
本州では絶滅寸前で1頭探し出すのにも一苦労するチャマダラセセリですが、 北海道ではまだ比較的見ることできる環境が残っています。 しかし採集の方も多く、手放しに安心とは思えませんでした。 とまぁ悲しい現実はさておき、チャマの撮影に楽しいひと時を過ごしました。 ■チャマダラセセリ Pyrgus maculatus ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2015-06-03 21:49
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||