春の試し撮り2 (2017/04/30) |
まだ喉が痛いですが、天気の良さにいてもたってもいられず、里山に出かけました。
大して珍しい蝶はいませんでしたが、蝶を撮影できる春の喜びを実感です。
■ベニシジミ
Lycaena Phlaeas

■ヒメウラナミジャノメ
Ypthima argus

■クロコノマチョウ
Melanitis phedima


■ヤマトシジミ
Zizeeria maha

カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 09月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 最新のコメント
リンク
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 04月 30日
4月に入ってからずっと風邪気味で、熱から鼻、鼻から喉と移って長引いてしまいました。
まだ喉が痛いですが、天気の良さにいてもたってもいられず、里山に出かけました。 大して珍しい蝶はいませんでしたが、蝶を撮影できる春の喜びを実感です。 ■ベニシジミ Lycaena Phlaeas ![]() ■ヒメウラナミジャノメ Ypthima argus ![]() ■クロコノマチョウ Melanitis phedima ![]() ![]() ■ヤマトシジミ Zizeeria maha ![]() ▲
by hyria2
| 2017-04-30 22:36
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 23日
和歌山の渓谷へスギタニルリシジミを探しに行きました。
午前中はなかなか晴れず、午後から晴れましたがスギタニは止まらずで中々苦戦しましたが、 何とか1頭撮影できました。 ■スギタニルリシジミ Celastrina sugitanii ![]() ![]() ![]() ▲
by hyria2
| 2017-04-23 21:18
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 21日
今年度は蝶の発生が遅いようで、発生しているか賭けでしたが和歌山で唯一のギフチョウポイントへ行ってきました。
アキレス腱が伸びきるくらいの坂道を登ってたどり着いた頂上には何もいません・・・ とりあえずオス同士バトルしているヒオドシチョウでも撮影しようと追いかけていたら1匹飛び出しました。 本日最初で最後のギフチョウです。 ■ギフチョウ Luehdorfia japonica ![]() ![]() ![]() ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2017-04-21 21:04
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||