ルーミス開翅 リベンジ (2017/11/14) |
同じポイントへやってきました。
結論から言うと、気温も天気もばっちりで、多くの個体が姿をみせてくれました。
何度もチャレンジした和歌山では全然成果を得られず、数年越しの悲願達成です。
至福の時を過ごしました。
■ルーミスシジミ
Panchala ganesa





続き
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 09月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 最新のコメント
リンク
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 11月 19日
一週間後にルーミスシジミをリベンジ。
同じポイントへやってきました。 結論から言うと、気温も天気もばっちりで、多くの個体が姿をみせてくれました。 何度もチャレンジした和歌山では全然成果を得られず、数年越しの悲願達成です。 至福の時を過ごしました。 ■ルーミスシジミ Panchala ganesa ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続き ▲
by hyria2
| 2017-11-19 19:02
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 12日
せっかく関東に来たのだからと、房総半島のルーミスを狙ってみました。
ポイントをO様にご教授いただくも、ルートを間違えるという痛恨ミスをし、正しいポインについたときはすでに11時を回っていました。 ポイントではN様がいらっしゃって、ルーミスがいるよと教えてもらいました。 確かに数頭止まっていますが、すでに休止モード。 もう活動は終わったんじゃないかと噂される中、何とか2,3頭カメラの射程範囲に降りてきてくれました。 ルーミスシジミの翅表は初撮影ですが、満足いく結果を得られず、近いうちに再度来ようと誓うのでした…。 ■ルーミスシジミ Panchala ganesa ![]() ![]() ![]() ちなみに、誤ったルートでヒルにあちこち噛みつかれました。 念のために持ってきたチャッカマンが大活躍してヒルを撃退するも、ヒルジンの作用で血が止まりません。 皆様、くれぐれもヒルには気をつけましょう…。 ▲
by hyria2
| 2017-11-12 19:02
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 05日
更新が遅くなりました。9月の撮影記録です。
この日は気温が低く、曇っていましたが、昼から天気が回復する傾向だったので、鬼怒川の河川敷まで来てみました。 まずは黄色い蝶がいたのでおいかけてみたらいきなりツマグロキチョウにでした。 よくよく周囲を観察するとツマグロキチョウがいっぱい飛んでいます。 開発されず良い環境が残っているのでしょう。 しかも気温が低いのがよかったのか、良く静止してくれました。 ■ツマグロキチョウ Eurema laeta ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓続く 続き ▲
by hyria2
| 2017-11-05 12:21
| 蝶
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||