ヤマキマダラヒカゲ房総半島亜種(2018/05/03) |
天気は良いですが、風が強い・・・!
少し不穏な雰囲気の中、まずは1つめのポイントへ挑戦。いきなり降りてきたのはルーミスシジミでした。
さすが千葉県・・・!
ちょっとボロボロでしたが開翅しました。
■ルーミスシジミ
Panchala ganesa


結局ヤマキマダラヒカゲを見ることなく、下山してきました。
ふもとでアゲハを少々撮影。
■ジャコウアゲハ
Byasa alcinous

■カラスアゲハ
Papilio dehaanii

■モンキアゲハ
Papilio helenus


次のポイントへ移動。
1時間ほど探していると、ヤマキマダラヒカゲが飛び出しました。
サトも混成しているようですが、こちらは斑紋的にヤマで間違いないでしょう。
割りと擦れた個体でしたが、とりあえず証拠写真は撮影できました。
やはり今年は発生が早いようです。
■ヤマキマダラヒカゲ
Neope niphonica




■アオスジアゲハ
Graphium sarpedon



■コチャバネセセリ
Thoressa varia


ヒメキマダラセセリもすでに発生していました。
やはり今年は早い…。
■ヒメキマダラセセリ
Ochlodes ochraceus

